僕はここだ!

読書記録とか、ポエムとか、メモとか、コードスニペットとか。まとまったのはQiitaにも書きます。(http://qiita.com/RyotaMurohoshi) 掲載内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。

2023年2月のまとめ

2023年も気がついたら2/12が終わりましたね。 2ヶ月、あっという間でしたね。 お正月が終わったなーって思ったら、気がついたら2月も終わり。卒業シーズンが始まる・・・ RiderFlow、いいよね! 2023年2月16日にJetBrains社様の 「RiderFlow で Unity ゲーム…

2023年1月のまとめ

2023年も気がついたら1/12が終わりましたね。 1ヶ月、あっという間でしたね。 この前に、新年になったばかりだと思ったのに早すぎる。 CircleCIセキュリティインシデント対応 2023年1月4日、CircleCIセキュリティインシデントが発表されましたね。 circleci.…

2023年の個人目標

スローガン 一歩目・一手目をとにかく早く、小さくてもいいから 繰りかえしやること 毎日、日記を書く 毎日、体重計に乗る 毎日、タスク管理ツール(Trello)を確認し、更新する 毎週、週末に今週やれた・やれなかったタスクを振り返る 毎週、週末に来週やる…

2022年の振り返り

2022年も、もうすぐ終わります。あっという間でした。 一年という時間はずっと同じはずなのに、どんどん短くなっているように感じます。 プログラマとしての外部での個人活動を中心に、2022年を振り返ります。 Unity SYNC 2022で登壇した Unity SYNC 2022で…

2022年12月のまとめ

2022年も気がついたら12/12が終わりましたね。 一年、あっという間でしたね。 寒い日が続きましたが、関東は年末ちょっと暖かい日もありましたね。あっという間に年末ですね。 Qiitaで10000LGTMを獲得して、Qiita Silverになった こつこつ2013年あたりからQi…

【年末恒例】UnityおとなのLT大会オンラインでLTした!【2022】 #unity_lt

2022/12/18(日)に開催された、ユーザーコミュニティーUnity部主催のオンラインLT大会『【年末だよ】Unity お・と・なのLT大会 2022』で登壇したり、運営のお手伝いをしたりしました。 イベントページ Twitterハッシュタグ #unity_lt Unity お・と・な のLT…

ズボラな34才男性プログラマが買ってよかったもの・使ってよかったサービス2022

実はいろいろプライベートが変わった2022年。 そんな2022年で買ってよかったものや、使ってよかったサービスをゆる〜く紹介します。 タイムズカー share.timescar.jp 実は定期的に車を運転することになった2022年。カーシェア「タイムズカー」をめっちゃ活用…

Qiitaで10000 LGTMを獲得し「Qiita Silver」を受賞しました

2022年12月ごろ、プログラマのための情報共有サイト「Qiita」の表彰プログラム「Qiita Silver」を受賞しました。 Qiita 表彰プログラムは、次のようなプログラムです(Qiita公式サイトより) Qiita 表彰プログラムは、多くの人に記事を読まれ、リアクション…

2022年11月のまとめ

2022年も気がついたら11/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 寒い日ばかりで、嫌になってしまいますね。 Unity部、毎年恒例のLT大会、やります! 毎年恒例Unity部恒例のLT大会を2022年12月26日にやります。 楽しみですね!年末感、出てきましたね…

ナイス12年目突入!

2011年12月1日から、プログラマとして働き始めました。 今日2022年12月1日で丸11年が経ち、12年目に突入しました。 ここまで続けてこれたのも、いつもお世話になっている皆様おのおかげです。ありがとうございます。これからも、よろしくお願いします。 お元…

2022年10月のまとめ

2022年も気がついたら10/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 秋も深まり、寒い日も増えましたね。(これを書いているのは、冬が始まった季節なんですけれどね・・・) Unity SYNCで登壇しました 10月25(火)・26(水)に開催されたUnity SYNCにて、「…

2022年9月のまとめ

2022年も気がついたら9/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 夏が終わって、秋ですね。暖かい日もあれば、寒い日も出てきましたね。(これを書いているのは、冬が始まった季節なんですけれどね・・・) 各種SNSのアイコンを変えました! 各種SNSの…

2022年8月のまとめ

2022年も気がついたら8/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 夏、真っ盛りですね。暑いですね!(これを書いているのは、冬が始まった季節なんですけれどね・・・) Unity for Proで「Unity 2021の2Dゲーム向け新機能紹介」を執筆しました 書きまし…

Unity公式カンファレンス「SYNC 2022」にて、「Unity 2021の2D機能アップデート」で登壇します!

2022年10月25日・26日に開催される、Unityユーザーのためのテクニカルな講演が一堂に会する大規模オンラインカンファレンス、「SYNC 2022」 その公募セッションに、自分が提出した「Unity 2021の2D機能アップデート」が採択されました!大好きなUnityの2D新…

Unity for Proで「Unity 2021の2Dゲーム向け新機能紹介」を執筆しました

Unity for Proにて、「Unity 2021の2Dゲーム向け新機能紹介」という記事を執筆させていただきました。 forpro.unity3d.jp Unityの新機能のキャッチアップ、かなり大変ですよね。 「今作っているゲームに関係のある機能」は調べる機会を作れても、「いつか使…

2022年7月のまとめ

2022年も気がついたら7/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 気がついたら、夏、真っ盛りですね。 Google Playが10周年らしい Google Playが10周年らしいですね! 「もっと前からあるじゃん!」って思ったんですが、たしか「Google Play」の前は「A…

UNIBOOK14の「RiderFlowのススメ」という章を書きました!

ユーザーグループUnity部が頒布する技術同人誌UNIBOOK14。その第1章「RiderFlow のススメ」を執筆しました。 僕がお世話になっているユーザーコミュニティーUnity部そんなUnity部が頒布する技術同人誌UniBook14!(なんと、なんとの14冊目!!!)その第1章…

Microsoft Most Valuable Professionalを再受賞しました(受賞6回目)

Microsoftが優れたコミュニティー活動をしている個人を表彰する「Microsoft Most Valuable Professional(MVP)」を、再受賞しました。 アワードのカテゴリは、昨年度と変わらずDeveloper Technologiesです。初受賞は、2016年10月で、今回6回目の受賞です。 …

2022年6月のまとめ

2022年も気がついたら6/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 4月・5月は、だいぶ後になってから書いていたのを反省して、今回は6月中に書き始め、6月終わってすぐ書き終えました!えらい!!! ガリガリくんすもも味 美味しいですね!この夏は暑く…

2022年5月のまとめ

2022年も気がついたら5/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 (これを書いているのは、もう6月も終わりそうなタイミングだというのは内緒) 見積について想いを馳せる 見積、難しいですね。勉強中です。 ソフトウェア開発の見積の本を読んでいるん…

2022年4月のまとめ

2022 年も気がついたら4/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 (これを書いているのは、もう6月も終わりそうなタイミングだというのは内緒) RiderFlowいいね! 3月に引き続き、RiderFlowの記事を書きました! とても良い! RiderFlow紹介記事の第…

2022年3月のまとめ

2022年も気がついたら3/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 RiderFlowがとっても良さそう! RiderFlowの紹介ツイートと紹介記事が好評でした! JetBrains製のUnity無料プラグイン、RiderFlowめっちゃ良さそうです!とりあえず、Hierarchy ViewでGa…

2022年2月のまとめ

2022年も気がついたら2/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 ファイアーエムブレム無双 風花雪月が楽しみ ファイアーエムブレム無双 風花雪月が楽しみです。 時代背景はそのままに、全く異なる物語が展開する『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』…

2022年1月のまとめ

2022年も気がついたら1/12が終わりましたね。 あっという間でしたね。 YouTubeに動画「Unity 2020 LTSのEditorの小さな機能改善紹介」を公開した! 動画を作って公開しました。 動画作成、大変でした。Unity 2021版もそのうち、作りたいな・・・ mrstar-logs…

BuriKaigi2022でドキドキライブコーディングした! #BuriKaigi

2022/01/29(土)に、オンラインで開催された「BuriKaigi2022」に参加し、「C# ドキドキライブコーディング」で登壇しました。 見ていただいた皆さん、ありがとうございました。 BuriKaigiが何かは、去年のブログを見てください! 実は最後にリアル登壇したの…

YouTubeに動画「Unity 2020 LTSのEditorの小さな機能改善紹介」を公開した!

2022年01月09日、YouTubeに動画「Unity 2020 LTSのEditorの小さな機能改善紹介」を公開しました。 youtu.be この動画はUnity for Proで執筆させていただいた内容を、動画にさせていただいたものになります。 forpro.unity3d.jp 記事執筆についてはこちら。 m…

2022年の個人目標

スローガン 自分にとって大切なことのための判断をする 繰りかえしやること 毎日、日記を書く 毎日、タスク管理ツール(Trello)を確認し、更新する 毎週、週末に今週やれた・やれなかったタスクを振り返る 毎週、週末に来週やるべきタスクを整理する 毎月、…

2021年の振り返り

2021年も、もうすぐ終わります。あっという間でした。 今年は例年以上に気がついたら、一年が終わっていた感じがします。あっという間です。 プログラマとしての個人活動を中心に、2021年の振り返っていきます。 Unityの技術商業誌を共著で書いた ボーンデジ…

2021年12月のまとめ

2021年も気がついたら12ヶ月終わりましたね。 一年が終わりました。 あっという間でしたね。 アドベントカレンダー UnityアドベントカレンダーとC#アドベントカレンダーに参加しました。 Unityアドベントカレンダーは3個、C#アドベントカレンダーは1個記事を…

ズボラな33才男性プログラマが買ってよかったもの・使ってよかったサービス2021

実は引っ越しをしたりと、プライベートがめっちゃ変わった2021年。 環境や日々の暮らしは変わったけれど、みなさんに紹介・おすすめしたい物を買ったり、サービスを契約したりする機会は多くなかったので、今年は少なめです。 マキタのドリル 今年2月に引っ…