僕はここだ!

読書記録とか、ポエムとか、メモとか、コードスニペットとか。まとまったのはQiitaにも書きます。(http://qiita.com/RyotaMurohoshi) 掲載内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。

Unity Cloud Buildでビルド番号とかをゲーム中で取得するCloudBuildManifestを作った!使ってみてね!

Unity Cloud Buildのビルド番号などをゲーム中で取得するライブラリ、CloudBuildManifestを作りました。

チーム内にゲームを配布していると、チームメンバーから「バグ報告」や「要望」をもらうことがあります。 この時、問題になるのがチームメンバーが「どのバージョンの・どのビルド設定のバイナリを使っているのか?」です。

頻繁に更新・修正・配布しているプロジェクトでは、古いバージョンを使い続けて、直っているバグを報告してしまうこともありえます。 また、ビルド設定が複数あるプロジェクトでは、想定と違ったビルド設定をチームメンバーが使っていて、バグの原因特定に苦戦することもありえます。

今回自分が作った、「CloudBuildManifest」では、Unity Cloud Buildをしたバイナリのビルド番号やビルドプラットフォームなどを、そのUnityゲーム実行中に取得することができます。

詳しくは、GitHubのREADME.mdとQiitaの記事をご覧ください。

github.com

qiita.com


もともとCloudBuildManifestのアイディアとコードは2017年1月にはまとめていて、Qiitaに書いていました。 次のスクリーンショットのように自分のゲームでも、バリバリ活用しています。

f:id:MRStar:20201003151358j:plain

今回、もともと各プロジェクトにおいていたコードを整理し、ドキュメントコメントをまとめ、Unity Package形式にしてGitHubに公開しました。


よければみなさん使ってみてください! そして、使って気に入ったら星もください!

今年に入ってからなかなか忙しく、アウトプットができていませんでしたが、ちょっとずつやっていこうと思います。

LGの42.5インチ4Kモニター「43UN700-B」を買った

LGの42.5インチ4Kモニター「43UN700-B」を買って4ヶ月たちました。

これは、その感想ブログです。

f:id:MRStar:20200925134246j:plain

43UN700-Bの特徴は次の通りです。

www.lg.com

主に

  • 仕事のプログラミング
  • 趣味のプログラミング
  • 趣味のゲーム
  • 趣味のライブBD映像観賞

に使っています。

良い点

一番良い点は「でかい」という点です。

「仕事のプログラミング」と「趣味のプログラミング」において、このモニター購入前はメインとして「27インチのモニター」とサブとして「MacBook Proのモニター」か「モバイルディスプレイ」を使っていました。 このモニターを買ってからは、MacBook Proクラムシェルモードにして「42.5インチの43UN700-B」一枚を使っています。 ウィンドウ分割アプリ「Magnet」も駆使して、非常に円滑に作業ができています。

「趣味のゲーム」と「趣味のライブBD映像観賞」でも活躍しています。でかいモニターで見ることで迫力があって最高です。

「でかい」以外の良い点もあります。

モニターに「スピーカー」がついている点も結構嬉しい点です。自分は音にそこまでこだわりがないのですが、満足しています。

「趣味のライブBD映像観賞」では、「リモコン付属」しているのも結構活躍しています。椅子に座った状態での音量調整でめっちゃ活躍しています。

入力端子として、HDMIが4つ、USB Type-Cが1つあるのも嬉しいポイントです。(あと、DPもあるらしい)

安くはない買い物でしたが、おおむね満足しています。

悪い点

悪い点は「でかすぎる」という点です。

特に奥行き方向に思った以上にスペースを必要とします。 机は奥行き80cm欲しいです。ちょっと窮屈です。 購入を検討している方は、机の大きさ(とくに奥行き方向)と耐荷重に注意してください。

窮屈な姿勢なためかどうかはわかりませんが、長い時間作業をしていると、ちょっと肩や背中が痛いです。

それから段ボールと緩衝材をとっておくとしたら、そちらもかなり大きいので置き場所に困ることになります。

まとめ

「でかい」というのは大きな利点でしたが、「でかすぎる」という点もあります。

概ね満足していて後悔はしていませんが、自分の机にはちょっと大きすぎました。 32インチのディスプレイでもよかったかもしれません。 あと、大きい机が欲しくなりますね。

大きい机があって、大きいディスプレイが欲しい人は、結構おすすめです。

Unityステーション「読書の秋、Unity同人誌を紹介します」にゲスト出演しました!

Unityステーションはユニティ・テクノロジーズ・ジャパンのスタッフのみなさんが開催されているオンライン公式セミナーです。 今回、Unityステーションの「読書の秋、Unity同人誌を紹介します」という回にゲスト出演しました。

www.youtube.com

以下、「読書の秋、Unity同人誌を紹介します」のページの説明欄より

今回のUnityステーションはUnity同人誌にスポットを当て、いくつか紹介していこうと思います。 最近は少し涼しくなってきましたね。秋の夜風に吹かれながら、読書を楽しんでみませんか?

現在オンラインで絶賛開催中の技術書典9、こちらでは様々なUnity同人誌が頒布されています。 技術書典9はこちら: https://techbookfest.org/event/tbf09 (本放送は技術書典運営事務局とは無関係の非公式イベントです)

担当: 鎌田 泰行, 宮田 大輝 ゲスト: 日本Androidの会 Unity部メンバー

ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンの鎌田さん、宮田さんがメインとなり、自分はゲストの一人としてコメント にぎやかし を担当し、番組中に10冊の技術同人誌を紹介させていただきました。


技術同人誌。

読む側としても、Unity、Android、ウェブ技術の技術同人誌を読ませていただき、知見を貯めさせてもらっています。

書く側としても、今回共に番組に参加させていただいた日本Androidの会 Unity部の皆さんと共にUniBookシリーズを頒布したり、自分一人で同人誌をつくったりもしました。

そんなとてもお世話になっている技術同人誌。その、オンラインセミナーに参加できて嬉しく思います。


番組準備のために、紹介する技術同人誌のうちのいくつかを購入し読ませていただきました。

一口に技術同人誌と言ってもいくつか種類があると思います。

  • 公式ドキュメントにはなく、商業誌でも提供できなさそうなマニアックな情報を提供している本
  • 公式ドキュメントの膨大な情報を、著者のフィルターを通して要約し重要なポイントだけをまとめた本
  • 技術関連の事柄に対して、著者しか書けない個人の体験・思い・意見をまとめた本
  • メインのテーマを決めて、複数人がいろいろな事柄について自由に書くオムニバス本

今回、紹介のために読ませていただいた本もいろいろな種類がありとても面白かったです。


秋の夜長、そして技術書典9も開催中の4連休。みなさんもぜひ興味がありそうな技術同人誌を探して、このタイミングで読まれてはいかがでしょうか?

もしよければ、お気に入りのUnity本を紹介するために、番組も参考にしていただけると幸いです。

www.youtube.com

ズボラ独身料理下手で在宅勤務な俺の食事をささえるパスタ!

在宅勤務中心になり、早6ヶ月。変わったこと、変えないいけないことはたくさんありますが、その中でも大事なのが食事。

今まで平日はオフィスの周りで外食するかコンビニで買うことが多かったんですが、自炊に変えました。

とはいえ作るのに時間はかけたくない。けど、ご飯がおいしくないとテンションが上がらない。そして自分は、料理下手・・・

この投稿では、そんなズボラ独身料理下手で在宅勤務な自分の食事をささえる「パスタ」を紹介します!


おすすめの「パスタ」それは日清製粉グループの

「マ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast 2/3サイズ 1.6mm チャック付結束タイプ」

です。

f:id:MRStar:20200917002620j:plain

このパスタ、

  • 3分で茹で上がる!カップラーメンと一緒!
  • 結束してあるから、量を間違えない!作りすぎない!
  • 通常の麺の2/3の長さで、一人用の小さな鍋に麺を曲げずにすぐ入れられる!

という優れものです!

他のやつよりちょっとお高いけれど、調理の手軽さが最高です!マジで良い!

手軽さ is 正義!

www.nisshin.com


そして食品メーカー各社様が出されている、「あえるだけでいいパスタソース」!

調理がすごい手軽でめちゃくちゃ楽! コンロが二口いらない!電子レンジでチンしなくて良い!超楽!一口しかコンロがない自分の家には、とても嬉しい! そして二食分が一食分ずつ小包装されてるある!一人暮らしの自分にやさしい! そしていろいろな食品メーカー各社様が出されているので、バリエーションがあること!あきない!

あえるだけでいいパスタソース、最高です!

それでは個人的におすすめな「あえるだけでいいパスタソース」を紹介します。


日清製粉グループ 「マ・マー あえるだけパスタソース きのこと野沢菜

www.nisshin.com

しいたけ、なめたけ、野沢菜の旨みにしょうゆとにんにくの香り重なる、風味豊かな味わい。国産細切りきざみのり付。

しいたけ、なめたけ、野沢菜、そしてしょうゆとにんにく。 全部好き!和風!うまい!


キューピー 「あえるパスタソース カニのトマトクリーム マスカルポーネ仕立て」

www.kewpie.co.jp

ゆでたパスタにそのままあえるだけ!濃厚なカニのうま味に、マスカルポーネチーズのコクと爽やかなトマトの酸味が引き立つ、クリーミィで味わい深いトマトクリームソースです。

実はトマト系のパスタがそこまで好きじゃなかったのですが、これはめっちゃ好きです! クリーム&トマト最高!


キューピー 「あえるパスタソース だし香る納豆」

ゆでたパスタにそのままあえるだけ!ひき割り納豆をだし醤油と五種の薬味で引き立てた、風味豊かな和風ソースです。

www.kewpie.co.jp

「納豆とパスタ?」と思う人もいるかもしれないですけど、うまいっす! 学生時代、寮で似たようなやつが出てきたことがあったので、個人的には思い出の味!


S&B 「まぜるだけのスパゲッティソース 花椒ペペロンチーノ」

ホールとパウダーの花椒を使用し、鮮烈なしびれと華やかな香りが口いっぱいに広がります。

https://www.sbfoods.co.jp/products/detail/16407.htmlwww.sbfoods.co.jp

とても好きだったんですが、製造終了してしまった花椒ペペロンチーノ。 花椒の香りが最高なんですよ。 悲しい・・・ 再製造しないかなー

S&Bさんの「まぜるだけのスパゲッティソース ご当地の味 秋田いぶりがっこ&チーズ」も好きだったんですが、こちらも製造終了。大好きだったのに・・・ 残念です。


最後に!

「マ・マー 早ゆでスパゲティ FineFast 2/3サイズ 1.6mm チャック付結束タイプ」めっちゃ楽だよ!

あと、「あえるだけでいいパスタソース」めっちゃ楽でおいしくてバリエーションあるから飽きないよ!

あと、もしオススメの「あえるだけでいいパスタソース」があったらコメントで、教えて!!!

S&Bさんは、「まぜるだけのスパゲッティソース ご当地の味シリーズ」と「まぜるだけのスパゲッティソース 花椒ペペロンチーノ」、復活させてください!お願いします!

「Majestouch MINILA Air US67キー 青軸」を買った

「Majestouch MINILA Air US67キー」の青軸を買いました。

Majestouchは、ダイヤテック株式会社のキーボードシリーズです。 そして、Majestouch MINILA AirはMajestouchの中でもコンパクトなミニレイアウトで、有線ではなくBluetooth接続のモデルです。 茶軸とか青軸とかの説明は、こちらがわかりやすいので、ご存知ない方は参照してください!

実は、すでに同じモデルの茶軸を持っていたのですが、青軸を買い足しました!

mrstar-logs.hatenablog.com

この投稿では、それにまつわるエピソードと、なんでこれを購入したかという理由をまとめました。

www.diatec.co.jp

青軸を買い足したくなったわけ

趣味開発でMac mini(私物)と共に活躍していた、メカニカルキーボード「Majestouch MINILA Air US67キー 茶軸」。 コンパクトで、そこそこMackBookと近いキー配置で、持ち運びもやろうと思えばできて、手が出せるお値段で、とても気に入っていました!

実は購入時に、青軸版と茶軸版でどちらを購入するか結構迷いました。家電量販店で試し打ちをした時、茶軸と青軸の打鍵音を比べると、青軸の打鍵音がかなり大きかったため、オフィスに持って行って使うことも考慮すると、ちょっと青軸を購入するのは躊躇してしまいました。(「あいつの打鍵音ウルセェ」とか、思われたくないし・・・)その時は結局、茶軸を購入することにしました。青軸の方が打っていて気持ち良かったんですけどね。

さて自分は、2020年3月から在宅勤務中心になりました。それにより、この「Majestouch MINILA Air US67キー 茶軸」は活躍の機会がめちゃくちゃ増えました。 仕事で集中してコーディングする時は、会社支給のMacBook Proクラムシェルモードにして「Majestouch MINILA Air US67キー 茶軸」と共に使っています。

ところで自分は今、一人暮らしです。周りに音を気にする人はいません。そして、原則在宅勤務になりました。なにより、キーボードを使う時間は長いです。

だったら、打鍵音がうるさくったって、気持ち良い方がいいじゃん!

ってことで、

「Majestouch MINILA Air US67キー 茶軸」に加え、

「Majestouch MINILA Air US67キー 青軸」を追加購入しました。

f:id:MRStar:20200908003531j:plain

青軸気持ちいい!!!

こちらのダイアテック社のウェブサイトにあるCherry 青軸の特徴ページはこのような記載があります。

MX青軸は接点部にはっきりとした感触があり、カチッと高い音が鳴るクリッキーと呼ばれるタイプ。メカニカルらしい爽快な入力が実感できます。 ★こんな方に…タイピングに爽快感や楽しさを求める方。誤入力(ゲームで操作ミス)を抑えたい方。

青軸、超気持ちいい!茶軸も良かったけど、俺は青軸が好き!けど、オフィスでは使えない!ウルセェって言われそうだから!!!

でも在宅勤務だからセーフ!青軸、使える!

長時間触る仕事道具、投資して良かったです!

ついでに茶軸も掃除した!

青軸を購入する際、ついでに茶軸も掃除しました。

f:id:MRStar:20200819142417j:plain

キーキャップを取ってみたら、ホコリでビッチリ!

f:id:MRStar:20200819143126j:plain

汚かったのも、綺麗になりました!

『理系のための文章教室 〜もう「読みにくい」とは言わせない!〜』を読んだ

『理系のための文章教室 〜もう「読みにくい」とは言わせない! 〜』を読んだ読書メモです。

www.amazon.co.jp

本書は、工業高専・工業系の大学出身で、ライトノベルも出版されている藍月 要先生による新書です。出版は星海社新書です。 藍月先生が技術書典で頒布されていた「エンジニアのための日本語文章テクニック 〜明日から「読みやすいね」と言われよう!〜」がとてもよかったので、本書も予約して購入しました。


感想その1

非常に短い時間で集中しスラスラ読めて良かった

3時間くらいで読めた気がします。

買われても積読されたら意味がないので、きちんと読まれる本にするために薄めにした、という感じの藍月先生の狙いもあったようです。(後書きに書かれていました)

とってもよかったです。


感想その2

「理解しやすい文章」への改善テクニックが、簡潔にわかりやすく書かれていてよかった

テクニックは例えば

  • 長すぎる文を句点・句読点で区切る
  • 漢字を適切にひらがなにする
  • 能動隊・受動態の使い方
  • 文の主体など

でした。他にも上級者向けの内容などもありました。それぞれ非常に納得ができ、わかりやすいものでした。


感想その3

「理解しやすい」への考え方が変わってよかった

本書18P・19ページにはこうあります。

文章には、大きく分けてふたつの種類があります。

・誤解される可能性を過度に恐れず、まずは一人でも多くの人に理解や共感されることを目指すもの

と、

・たとえ理解できる人が少なくとも、絶対に誰にも誤解されないことを目指すもの

です。

理系のための文章教室 〜もう「読みにくい」とは言わせない! 〜 藍月 要 星海社新書 18P・19ページより

さて、私のようなそこそこ情報発信をするプログラマーの場合、どちらも大事になってきます。 ツイッターの場合字数制限などもありますし、嘘は書かないけれど、誤解を受けてしまう可能性があることも書きます。 初学者向けのブログの場合、「正確には違うけれど〇〇のようなもの」という書き方もします。 一方で仕様書などの場合、誤解されない文章を書くべきです。

実は大学時代に怒られて「誤解されるかもしれない説明」に対して、ある種の恐怖心をいただいていました。「誤解されちゃ、だめなんだー」って。

ただ、ツイッターやブログですでに使いまくってしまっているんですよね。「「誤解されるかもしれない説明」

本書を読んで、「時には誤解されるかもしれないけれど、一人でも多くの人に自分の考えを伝えるために、わかりやすい文章を書く」ということの大切さを再認識し、恐怖心が和らいだという感じがします。

ただ、もちろん相手を騙したり、わかってないのにわかったフリするのは絶対ダメです。それはやりません。

もちろん、相手に誤解を与えない説明も大切。


ていうか、「理系」だけじゃなく、文章を書く人全員に読めばいいと思う!

特に「誤解される可能性を過度に恐れず、まずは一人でも多くの人に理解や共感されることを目指すもの」と「たとえ理解できる人が少なくとも、絶対に誰にも誤解されないことを目指すもの 」の下りとか。

www.amazon.co.jp

UniBook12の「Odin Project Validatorのススメ」という章を書きました!

Unity部が頒布する技術同人誌UniBook12。その第3章「Odin Project Validatorのススメ」を執筆しました。

f:id:MRStar:20200607140539j:plain

他の方の執筆内容や価格はUnity部のこちらのページを確認してください

www.unity-bu.com

欲しい方は是非、Boothで!

Unity部って?UniBookって?

Unity部は、ゲームエンジンUnityのユーザーグループです。(自分はその運営をお手伝いしています。)

UniBookは、そのUnity部の有志が集まりUnityに関連するトピックを、担当者がそれぞれ自由に執筆する技術同人誌です。

なんとなんと、今作で12冊目!すごい!ちなみに自分は12連続で執筆に参加!

UniBook12の執筆内容は?

UniBook12で自分は「Odin Project Validatorのススメ」というタイトルで、有名Asset、Odin Project Validatorを執筆しました。

Odinに対して「インスペクターが便利になるエディタ拡張やシリアライザー」のイメージを持つ方が多いと思います。Odin Project ValidatorはOdin本体とは別売の追加Assetで、プロジェクトの不正な状態を検証することができるエディタ拡張です。

たとえば、

  • アセット・プレファブへの正しく参照されているか、nullになっていないか
  • RequireComponentを使っている箇所で、対象のゲームオブジェクト・プレファブが必要なコンポーネントを持っているか
  • インスペクターから設定した値が、指定した条件を満たすか

などを検証することができます。詳しくは本文で!

さいごに

UniBook編集長のけーごさん、Unity部部長のかまたさんをはじめ、執筆者の皆様お疲れ様でした。

UniBook12ほんのちょっとでも、一人でも多く、Unityユーザーの皆様の助けになることを祈りつつ。

Odin Project Validatorはいいぞ!