僕はここだ!

読書記録とか、ポエムとか、メモとか、コードスニペットとか。まとまったのはQiitaにも書きます。(http://qiita.com/RyotaMurohoshi) 掲載内容は個人の見解であり、所属する企業を代表するものではありません。

「第6回 Kotlin勉強会 @Sansan」でKotlin 1.1のStandard Libraryの改善についてLTした #KOTLIN_SANSAN

2017/06/29(木)にSansanさんで開催された、第6回 Kotlin勉強会@SansanでLTをしました。

sansan.connpass.com

ハッシュタグ : 「#kotlin_sansan

タイトルは「Kotlin 1.1のStandard Libraryの改善」です。

Kotlin 1.1でStatndard Libraryに追加されたクラスとかメソッドについて、利用例、内部のコード、関連コードを踏まえて簡単に紹介しました。

speakerdeck.com

Kotlin 1.1がリリースされた時、Coroutineやtypealiasといった言語機能に関するブログや発表は多かったのですが、Standard Libraryの改善にふれている人は多くなかったので、それを紹介したいなと思いこのタイトルを選びました。

次回への改善ポイントは、

  • 自己紹介を削りすぎたから、さすがに次は名前くらいは言う
  • 10分のLTで2、3分オーバーしたので、次回は余裕を。1・2分余裕を持って終わらせて、質問をもらう

って感じです。

小ネタをたくさん言うLTって、文脈がころころ変わるので、コードを紹介するのに工夫が必要ですね。ちょっと苦労しました。

  • 余分なコードは極限まで削る
  • 紹介するコードはシンプルなものにする
  • 口頭で説明しやすいような、例・変数名を選ぶ
  • あえて口頭では余分な部分は説明しない
  • このメソッド・クラスは知っているよね、ってラインを自分の中で明確にする

という工夫が必要だなと思いました。

他の参加者の皆様の内容もとても素敵でした。

とくに、じゅんぺいさんの拡張関数を定義する基準・工夫の話とたろうさんのプラットフォーム型の話はとても素敵でした。

あと、「スコープ関数ってなんだ?」って話がでたのですが、まだ私の中で、「スコープ関数とは?」はもやもやしています。

最後になりましたが、Sansanさん、今回もまた素敵な勉強会をありがとうございました。